2014-01-23
◎ 日本が我慢や配慮の外交で生きていけなくなった4つの理由 (ブログ「DARKNESS」より)
―― がんばらんといかんですね、わたしらニッポンの庶民も(^^; 世界中の貧者はもとより富者も必死こいて生きてますもんねえ。。。超大富豪の“1%”の面々だって、その地位を永遠に守りぬこうと人一倍必死だし。
◎ 日本が、これからも決して世界から理解されない6つの理由 (同上)
―― この国の国民性の特性と弱点(国際的には)をうまくとらえてありますね。ということで、6項目をちょこっと拝借いたします^^
(1)宗教 無宗教 <…… 厳密な意味で「無宗教」かどうかは疑問(※)
(2)罪の文化 恥の文化 <…… 集団主義における他律的行動規範
(3)個人主義 集団主義 <…… 四季のサイクルにあわせたキャンペーン型稲作農業により醸成
(4)異質性 同一性 <…… 集団主義の土台
(5)自由主義 権威主義 <…… 集団主義を背景として(バ)官僚やマスゴミを(今でも)しっかり信頼
(6)競争主義 協調主義 <…… 集団主義の支柱
私の場合、ぱっと思いつくだけでも『日本的霊性』『風土』『菊と刀』『日本人とユダヤ人』『日本教について』『日本資本主義の精神』あたりを中心に、これらのことを学びました。ちなみに、「キャンペーン型稲作」はたしか『日本人とユダヤ人』に出てきますね。最初に読んだとき、目から鱗でした(^^)
ということで、上記6項目のなかでは、集団主義がコアなキーワードですね。個人的には好きくない^^;ことばですが、この国としては、ベストチョイスなのかもしれない、と年を重ねるほどにそう思うようになりました。無宗教については、世間一般にはそういう理解ですが、下記のとおりちょっとコダワリがあります。
(※)国民レベルでは、明瞭な人格神をもっていない(一神多神を問わず。仏陀はあくまで悟りへと教導するカウンセラー的存在^^)という点では表見上は「無宗教」とも言えますが、ほどよいロケーションと大きさとをもつこの列島で、古来より季節対応型米作を生業としてきた人びとのDNAは、あえて、強力な民族的統率力をもった個性(人格)からほとばしりでる神の詞(ことば)でもって、足下の荒れ野でややもすればフラフラと迷いがちな民を覊束しておく必要はなかった。。。ということのような。。。
つまり、ロゴス化の必要性はなく、キャンペーン型農業とあいまって、“気(脈)を通じ合わせる”だけで必要かつ充分だった。よって神のありよう(スタイル)も、豊作の期待と収穫の感謝を自然の循環そのものに捧げることで充足できることから、そのスタイルは神道や能に接したときに感じられるように、“神気”といった一種の“気配” でこと足りた。永きにわたって、経典(ロゴス)による意思統一を図る必要はなかったのである。
古事記前期の時代、東征開始により強大な政治権力が畿央以西を中心に成立したのち、さらに磐石な中央集権体制へと拡大・進化させるために、各地の古代神道も様式を融合させながら体系化されていったが、なんらかの経典化による民族的な意識統一の試みが打ち出されるのは、6世紀半ばの仏教伝来まで待つことになる。
・・・ま、こんな感じで、上記の疑問については、私のライフワーク^^;でもあるので、これからもじっくり考えてゆきたいと思います。外国人が理解可能な「言語(ロゴス)」に変換しながら^^:
そうそう、この種のテーマ(ネタ^^)で最近いつも思うのは、グローバル化が進んで地球がこれだけ“狭く”なると、上記に見るような、ガラパゴス的日本心性の特殊性を、いよいよ発揮すべきときがきたのではないかと、思うようになりました。左辺(≒左脳^^)の心性では、それこそ現行NWOアジェンダが密かに目指すように、世界人口が大幅に減少しないと(彼らの望むような好適な環境では)やってゆけないでしょう。
しかし、7分の1以下にするなんて狂気の沙汰を超えて、それ自体不可能でしょう。やはり、そのような自然対向的な狩猟型NWOではなく、自然調和的な農耕型NWOとしての右辺(≒右脳^^)の評価と積極導入が、地球レベルで必要とされる時代になったのではないかと思います。とくに島国日本では、なるべく対立を避け共存共栄(=共生)の途を探ろうとする傾向がつよいように思われます(窮地に追いこまれれば話は別ですが)。
でその際、個人主義(表現の自由・言論の自由)に軸足をおいた民主主義的アプローチは、社会生活を送る際のさまざまな局面できわめて大事な(ものと信じている)ので^^:、右辺においてもしっかりとビルトインされる必要がありますね。そしてここらあたりの心得が今後、日本式NWO^^を世界にアピールしてゆくうえでもっとも大きな課題になりそうですね。。。
もし、それをないがしろにすれば、現行NWOアジェンダが達成された後の99%超と同じになってしまう。上記の自由の代わりにバーコードのタトゥーとICチップをいくつか埋め込んだ10億人くらいの“99.9%”と・・・。
ただいまコメントを受けつけておりません。