忍者ブログ

空の樹 I

★~神話と日常をジョイントする中央銀行システム(1)

2013-12-15  

2013-11-13

さてこの記事は、いま勉強中の“中央銀行システム”と無関係ではないので、備忘。

米国債デフォルト後の世界経済はどうなる?1~国債が暴落しても、ハイパーインフレにはならない   (ブログ「日本を守るのに右も左もない」より)

このシステムに関する勉強の核心をなす部分は、国(政府)が中央銀行に集約させた自らの(=なぜか当然のごとく国民転化された)負債を最終的に“踏み倒す”としても、それは現行のフェイクな通貨創出システムに照らし合わせたときに案外と合理的選択であることの確証を得ることにあるので(もちろんその実現ための条件整備として、社会構造の同時並行的な‘改変改新’も伴うと思われる)、これからもマイペースで分析・検討を進めてゆきたい、ものです(笑;)



2013-11-15

さて以下は、お勉強中の“中央銀行システム”に関連して、参考となりそうな論考集をまとめて備忘。ネット主催者様に感謝です(^^)

◎ 米国債デフォルト後の世界経済はどうなる?1~国債が暴落しても、ハイパーインフレにはならない  (ブログ「日本を守るのに右も左もない」より)  …… 再備忘
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002641.html

◎ 米国債デフォルト後の世界経済はどうなる?2~国債を暴落させて国の借金を減らす軟着陸説  (ブログ「日本を守るのに右も左もない」より)
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002642.html
◎ 『日本を守るのに右も左もない』厳選秀作集1 金貸し支配と悪徳エリートの暴走  (ブログ「日本を守るのに右も左もない」より)
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002318.html
◎ 『日本を守るのに右も左もない』厳選秀作集3 世界情勢(金貸し支配)はどうなる?  (ブログ「日本を守るのに右も左もない」より) 
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002319.html

ここまでの知識と知力と情熱があれば、ぜひこのようなアプローチ――市中銀行に散らばっている国(政府)の借金(国債)をいったん中央銀行が買い取ることで市中銀行への負債を整理・集約し、その後すみやかに中央銀行を国有化(国家の財産として接収)することにより、国家デフォルト(国民金融資産総ざらいによる待ったなしの瞬時相殺と不足分のIMF代弁による国債金融界への隷属)などする必要もなく、粛々と新次元の財政・金融政策に着手する、という改新の道筋――を追求してもらいたいものです。

この種の拝金至上原理(現行の国際金融システムのベース)を大幅に見直すほうがずっと現実味のあるイベントだと思うので。そう、たとえば・・・ウルトラマンがバルタン星人と闘うのと比べると(笑;) 

で、その際の最重要なポイントは、「信用 cresdit」の取り扱い(とりわけ「国家の信用」)になるわけですが、これについてもまたじっくりとお勉強してゆきたいと思います^^:

ところで、上記シリーズであえて外したつぎの記事は、人間存在に肉薄するような、もっとラジカルなテーマをあつかってあるので、私としても、“波動循環型多様共生社会”のカテゴリで備忘させてもらいます。

◎ 『日本を守るのに右も左もない』厳選秀作集2 自我を暴走させてきた民主主義、地球を破壊してきた近代科学  (ブログ「日本を守るのに右も左もない」より
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002320.html

ずいぶん昔、行きつけの小さな本屋さんの店主が説いてくれた、ギリシャ哲学とキリスト教的世界観と自然科学の基本理念のそれぞれの密接な関係について、この論考集であらためてそのアウトラインをなぞることができるので、あのころの懐かしさも湧き起こったりして、ワタシ的にはじつにうれしいエントリです。重ねて、多謝。



2013-11-19

さて、ブログ「日本を守るのに右も左もない」の記事のうち、下記3段目の「米国債デフォルト後の世界経済はどうなる?3~金融市場は実体経済(一般市場)とは無縁である」がアップされたので、備忘済みの関連記事とあわせて備忘。
 
◎ 米国債デフォルト後の世界経済はどうなる?1~国債が暴落しても、ハイパーインフレにはならない   (ブログ「日本を守るのに右も左もない」より)  …… 再備忘
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002641.html

◎ 米国債デフォルト後の世界経済はどうなる?2~国債を暴落させて国の借金を減らす軟着陸説  (同上)  …… 再備忘
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002642.html

◎ 米国債デフォルト後の世界経済はどうなる?3~金融市場は実体経済(一般市場)とは無縁である  (同上)  …… 今回新規備忘^^

http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002651.html

◎ 『日本を守るのに右も左もない』厳選秀作集1 金貸し支配と悪徳エリートの暴走  (同上)  …… 再備忘
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002318.html

◎ 『日本を守るのに右も左もない』厳選秀作集3 世界情勢(金貸し支配)はどうなる?  (同上)  …… 再備忘
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/11/002319.html

あと、ちょっとお花畑系の記事(の転載記事)ですが、アイスランド事情にふれてあるので備忘。
◎ 希望あり▼やれば出来る▼人民による人民のための政治▼アイスランドの場合▼   (転載ブログ「mimiの日々是好日」より)
http://blogs.yahoo.co.jp/sayuri2525maria/33579671.html

ハンガリーの最新事情も含めて、詳しい現状把握をするためには、英文サイトを探しまわらないといけないようですね。youtubeで検索したほうがはやいかもしれない。



2013-11-24

このシリーズの参考の参考として、

財務省が語らない「借金」問題   (「現代ビジネス>企業・経済>ドクターZは知っている」より)


PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

ハンドルネーム:
Kay
自己紹介:
日々の備忘録として、気になるネット記事や覚えていたい出来事をあれこれクリップしています。とりわけコロナとNWOに関連した動きに関心があります。

最新記事

(05/21)
(05/01)
(04/15)
(04/04)
(03/31)
(02/28)
(01/30)
(12/30)
(11/28)
(10/31)
(09/29)
(09/26)
(09/17)
(08/31)
(08/28)
(07/31)
(06/30)
(05/31)
(04/30)
(04/30)
(04/01)
(02/29)
(01/31)
(12/20)
(11/20)

最古記事

(05/04)
(05/12)
(05/25)
(06/10)
(06/22)
(07/17)
(07/31)
(10/13)
(02/01)
(02/24)
(04/01)
(04/01)
(04/03)
(04/15)
(04/30)
(05/03)
(05/13)
(09/13)
(09/15)
(09/24)
(09/26)
(09/28)
(10/15)
(10/22)
(10/26)

ブログ内検索

アーカイブ

QRコード

P R